~人気急上昇中の社会人サークル~ 社会人サークル『スマイル&スマイル』 | 名古屋の婚活・恋活パーティー・オフ会・各種出会いイベント!
  • トップページ
  • About us
  • イベントスケジュール
  • よくある質問
  • 開催レポート
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ
  • トップページ
  • About us
  • イベントスケジュール
  • よくある質問
  • 開催レポート
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ
  • Home
  • Tag: 心理学

Tag: 心理学

-1.jpg

◇ 7月オフ会イベント、本日より受付開始!!◇

代表記事

こんばんは!スマイル&スマイルの松田です^^

 

本日より7月のオフ会イベントの受付を開始いたします☆

 

7/14(日)のオフ会はいつものテーマなしの飲み会ではなく、同じ趣味嗜好の方々が集まるオフ会を開催することに決めました!!(^^♪

LINE@にご登録されている方にアンケート協力を募ったところ、↑の画像のような結果になりましたので、今回は・・その名も・・・

 

『30代~40代限定、旅行好き飲み会オフ!』とさせていただきます!

ちょっとネーミングがダサいですかね??笑

尚、7/27(土)のオフ会はテーマなしの飲み会オフを開催いたします。

 

・同じ趣味の人達同士で集まることのメリット・

 

最初から話すお題が決まっていますので、普段合コンやこういった会で何を喋って良いのか分からない方でも自分の好きなことなら比較的容易に喋ることが出来ると思います。
質問するほうも簡単ですよね^^

 

また、これが一番重要なのですが最初から共通点がありますので、相手との距離が縮まるのが早くなります。
まっさらな状態から男性が女性を口説く時に大切なのは、まず意中の女性との共通点を探ることだと思いますが、そこを初めからクリアしているんですよね☆

 

そしてもし交際することになったら、その趣味を二人でずっと共有することが出来ますので、結果二人の仲がもっと縮まりゴールインと。。

とまあそう簡単に行くものでもないかもしれませんが(笑)、同調効果が必ず生まれますので、良い結果が期待できるものだと思っています。

 

趣味が多い方って、男女問わず知り合いが多いですよね!そういったことだと松田は考えます^^

 

私自身、趣味が少ないので何か新しいことでも始めようかな~とか最近思っています。

同じようにもし趣味が少ない方がいらっしゃったらこのサイトをご覧になってみてください!!

なんと!500種類以上の趣味が載っています。
サイトの中の『趣味一覧』を選択すると、ダ~~ッと500種類見ていけますよ☆

 

以上、今日はここまで・・)^o^(

最後まで読んで頂きありがとうございました!

アンケートにご協力頂いた方にも感謝です。

 

 

それではまた!

CONTINUE READING

topimg_original-1-1.jpg

☆初対面で好印象を与える㊙心理学☆

女性スタッフ記事

こんにちは。スマイル&スマイル スタッフの里沙です。

「どうすれば初対面の人と仲良くなれるんだろう」

そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?

本日はそんなお悩みをお持ちの方に向けて、

「今日から使える!初対面の人と仲良くなれる方法」をご紹介します。

 

〇1対1で相手と話をするようにしましょう

人は、グループで話をしている時、1対1で話をしている時と比べて

力を抜いているというデータがあります。

自分が一生懸命話さなくても、他にも話してくれる人がいるから良いや

と思うからです。

心理学ではこのことを「リンゲルマン効果」と言います。

小学校の時にやった、運動会の綱引きを思い出してください。

「みんなが頑張って綱を引いてくれるから、自分は引かなくて良いや」

と思った記憶はありませんか?

と思っていたら、戦力のある力の強い生徒が急にリタイアして

「自分が頑張らないと、このチームは負けてしまう!」と焦って、

慌てて一生懸命綱を引いた経験はありませんか。

このように、周りに人がたくさんいると、人は手を抜いてしまうものです。

相手がどんな人物なのか知りたいのであれば、この心理学を活用して

1対1で会うようにしましょう。

〇自分のダメな部分を相手に伝えましょう!

人は、初めに目にしたものを基準にして、物事の良し悪しを決めると言われています。

この心理学を活用すれば、親しい家族や友人からの好感度を

大きく上げるすることも可能です。

初めて話をする時は、完璧な自分を演じるのではなく、

ちょっとダメな自分も演出するようにしましょう。

例えば、「俺、部屋の掃除とかあんまりしないんだよね」

相手はあなたのことを「だらしがない人ね」と思います。

出会って数か月くらい経ったら、テーブルや椅子など

周りにあるものをこまめに布巾で拭きます。

すると相手は「意外と綺麗好きなのね」と思い、

あなたへの好感度がグンと上がります。

 

心理学は知れば知るほど奥が深く、そして自分のためになります。

知っていて損はないですよ。

スグ実践できる、簡単なものだけご紹介しました。

早速本日からトライしてみてください♪

婚活パーティーや、オフ会などの出会いの場でも応用可能です◎

スマイル&スマイル スタッフの里沙でした(*´▽`*)

CONTINUE READING

c5e89070e8518c804b1e36be66556213_t-1.jpeg

☆人と円滑な関係を築く方法☆

女性スタッフ記事

 

こんにちは。スマイル&スマイル スタッフの里沙です。

「人と良好な関係を築きたい」「どう人と接して良いか分からない」

そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?

本日は、そんなお悩みをお持ちの方に向けて

「人と良好な関係を築く方法」をご紹介します。

 

〇イエス・バット法を用いて会話をする

 

例:相手「火曜の夜10時からやってる『わたし、定時で帰ります』

っていうドラマ、すごく面白いと思わない?」

自分:「吉高由里子が主演で出てるドラマだよね。

確かに面白いと思ったよ。だけど個人的にはもう少し、恋愛色が強い方が好きだな」

相手の話を肯定した後に、「だけど」という言葉を使って、

自分の意見を主張する話し方です。

「え~観たけどつまんなかったよ」「もっと恋愛色が強い方が好き」

このように、相手の話を否定するようなことを初めに言うと、

(何この人。否定ばかりするつまらない人)という悪い印象を

持たれてしまいます。反感を買ってしまう可能性も。

好印象を与えるためにも、初めのひと言は

肯定的な言葉を口にするようにしましょう。

 

〇右脳を鍛える

 

「こんなことを言ったら、相手はどう思うかな?」

と想像する力は、右脳の働きによるものです。

右脳の働きが鈍いと、想像力が低下し、

自分に悪気がなくても相手に失礼なことを言ってしまう可能性があります。

(この人と話をすると、嫌な気持ちになる。関わらないでおこう)

と思われ、相手から嫌われてしまう危険性も。

そうならないためにも、日頃から右脳を鍛えておく必要があります。

右脳は、身体の左半身を動かすことで鍛えることができると言われています。

いつも右手で箸を持ったり、文字を書いているという人は、

意識して左手を使うことをオススメします。

 

 

以上「人と良好な関係を築く方法」をいくつかご紹介しました。

私も、以前は相手の話を否定する癖があったのですが、

それを直して「イエス」から会話を始めるようになりました。

「里沙ちゃんと話してると、明るい気持ちになるよ」

と友達からも言われ、話し方を直して良かったなあと思いました。

以前より会話も弾むようになり、話をするのがとても楽しいです。

皆様も、オフ会・婚活パーティー・異業種交流会などの

人との出会いの場に参加される際は、この会話術を実践してみてください。

スマイル&スマイル スタッフの里沙でしたヾ(*´∀`*)ノ

CONTINUE READING

.png

☆楽しく人と話をする方法☆~今日から使える㊙会話テクニック~

女性スタッフ記事

 

こんにちは。スマイル&スマイル スタッフの里沙です。

「人と話すのが苦手・・・」「何を話せば良いのか分からない」

そうお悩みの方はいらっしゃいますか?

今回は、そんなお悩みを持つ方に向けて、「楽しく会話をする方法」を

ご紹介します。

 

〇相手のことを知りたいなら、まずは自分のことを話しましょう☆

 

「どこに住んでるの?」「何の仕事してるの?」「兄弟はいるの?」

初対面でこのような質問をすると、相手は(何この人・・・いきなり色々聞いてきて怖い)

と警戒されてしまう可能性があります。自分が男性で、相手が女性なら猶更です。

相手のことを知りたいなら、まずは自分のことを話しましょう。

「僕は刈谷市から来たんだ。仕事は大手自動車メーカーの営業をしてるよ」

こんなふうに先に自分のことを話すと、相手の警戒心も緩み、

職業や家族構成などのプライベートな話もしてくれるようになります。

このことを心理学では「自己開示の返報性」と言い、

初対面の人と仲良くなるテクニックとして、頻繁に使われています。

 

〇将来の目標について話をする

 

皆様の中で、将来について何も考えていないという方はいらっしゃいますか?

おそらく、大半の方が「NO」と答えることでしょう。

結婚して子供がいる、家を建てている、課長に昇進しているetc・・・

将来について何も考えていないという人でも、ぼんやりとしたプランは

頭の中にあるはずです。「将来の夢や目標って、何かありますか?」

そう質問すると、多くの人が瞳を輝かせて嬉しそうに話をします。

会話が途切れそうになった時・何を話せば良いか分からなくなった時は、

将来の夢や目標について話をしてみてください。

 

私もどちらかというと、人と話をするのは苦手で

「会話が途中で途切れてしまったらどうしよう・・・」と不安を感じながら

話をしていました。これでは相手もさぞかしつまらないだろうなと

悩んだ私は、話をしてて楽しいと思う人を、よくよく観察するようになりました。

その結果、上記で挙げた2つの特徴があることに気付きました。

「この人と話をしてると、何だか楽しい気分になる」

そういう人がもし周りにいれば、コッソリ観察してみてくださいね。

一緒にいて楽しいと思える人と出会いたい!という方は、

スマイル&スマイルのオフ会へGO!!!

里沙でした(∩´∀`)∩ワーイ

CONTINUE READING

.png

おまけをもらうと嬉しい気持ちになるのはなぜ?☆知ってタメになる㊙心理学☆

女性スタッフ記事

 

こんにちは。スマイル&スマイル スタッフの里沙です。

皆様は、おまけをもらった時に「やったー!!!」という、

嬉しい気持ちになったことはありますか?

おまけをもらって嬉しい気分になるのは、ある秘密があります。

 

☆何だか得した気分になるから

 

例えば、ペットボトルのお茶(500ml)を1本買ったとしましょう。

何もついてこないよりも、ビスケットなどのお菓子がついてきた方が、

とてもお得に感じませんか?自分があまりビスケットが好きではなかったとしても・・・

「何だか得した気分になる」これが、おまけをもらって嬉しい気持ちになる1つ目の理由です。

 

☆「親切でおまけをつけてくれたんだ」という気持ちになるから

 

「○○の商品を購入された方限定 おまけで△△をプレゼント!」

このようなフレーズを目にした時、どんなことを思いますか?

おまけでもう一つものをくれるなんて、この人は親切な人だなあ。

そんなふうに思うことはありませんか?

企業は、限定・プレゼントなどの言葉を巧みにつかって、消費者の

購買意欲を促進させます。

限定、なんて言われると、ますます嬉しい気持ちになりますよね。

これがおまけをもらって嬉しい気持ちになる2つ目の理由です。

 

私も、近所のドラッグストアーで化粧水を購入した際に、

オマケで旅行用の可愛らしいミニボトルがついてきて、

とても嬉しい気持ちになったということがありました。

いつもと同じ値段で、もう一つ何かもらえるのは、何だか

得した気分になりますね。

ちなみにそのミニボトルは、旅行へ行く時に使っています。

軽くて丈夫で、持ち運びしやすいのでとても気に入っています。

おまけがもらえるのが嬉しくて、何度もその商品を購入しています。

恐るべし、おまけ効果・・・

知ってタメになる心理学。ぜひ皆さんも参考にしてくださいね。

スマイル&スマイル スタッフの里沙でしたヾ(*´∀`*)ノ

CONTINUE READING

最新イベント情報&特典をLINE@でGET♪
友だち 追加
  • トップページ
  • About us
  • イベントスケジュール
  • よくある質問
  • 開催レポート
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ
Copyright © スマイル&スマイル All Rights Reserved.
  • トップページ
  • About us
  • イベントスケジュール
  • よくある質問
  • 開催レポート
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ